嫁娶(読み)カシュ

精選版 日本国語大辞典 「嫁娶」の意味・読み・例文・類語

か‐しゅ【嫁娶】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「かじゅ」とも。「嫁」はよめいり、「娶」はよめとり ) 結婚すること。かしゅう。かすう。
    1. [初出の実例]「左大将嫁娶之後始出行」(出典:玉葉和歌集‐治承四年(1180)七月四日)
    2. 「近月何時に嫁聚(カジュ)せんと定む」(出典談義本・医者談義(1759)三)
    3. [その他の文献]〔史記‐三皇本紀〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「嫁娶」の読み・字形・画数・意味

【嫁娶】かしゆ

結婚。嫁入りと、めとる。〔後漢書、烏桓伝〕其の嫁娶には、則ち先づ女を略してじ、或いは百日、然る後牛馬羊畜をりて、以て娉と爲す。壻、妻に隨ひて家にる。

字通「嫁」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む