デジタル大辞泉
「子の日」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ね【子】 の 日(ひ)
- ( 「ねのび」とも )
- ① 十二支の子にあたる日。特に、正月の最初の子の日をいうことが多い。この日、野に出て小松を引き若菜を摘み、遊宴して千代を祝う。《 季語・新年 》
- [初出の実例]「ねのひに船岡におはしましたりけるに」(出典:亭子院御集(10C中))
- ② 「ね(子)の日の松」の略。
- [初出の実例]「君がうゑし松ばかりこそ残りけれいづれの春の子日なりけん〈源為善〉」(出典:後拾遺和歌集(1086)雑四・一〇四六)
子の日の補助注記
「ネノヒ」は「根延(の)び」に通じると解され、「日葡辞書」「書言字考節用集」に「ネノビ」と三拍目が濁音の例が見られる。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 