し‐らい【子来】
- 〘 名詞 〙 ( 「じらい」とも。「詩経‐大雅・霊台」の「経始勿レ亟、庶民子来」による語 ) 子が親を慕うように、高徳の主君のもとに民衆が喜び集まること。
- [初出の実例]「令レ造二路橋一、子来之義勿レ致二労擾一」(出典:続日本紀‐和銅元年(709)二月戊寅)
- 「日ならず功成る。始て知る、庶民子来の虚語ならざることを」(出典:江戸繁昌記(1832‐36)五)
- [その他の文献]〔宋書‐武帝紀〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「子来」の読み・字形・画数・意味
【子来】しらい
子のように慕ってくる。〔詩、大雅、霊台〕經始(けいし)亟(すみ)やかにすること勿(なか)れ 庶民子のごとく來る字通「子」の項目を見る。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 