孝覚(読み)こうかく

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「孝覚」の解説

孝覚 こうかく

1319-1368 南北朝時代の僧。
元応元年生まれ。九条房実(ふさざね)の子。法相(ほっそう)宗。奈良興福寺大乗院門跡(もんぜき)。長谷寺,薬師寺,橘寺別当をへて,康永2=興国4年(1343)興福寺別当となった。大僧正。応安元=正平(しょうへい)23年9月19日死去。50歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む