季亨玄厳(読み)きこう げんごん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「季亨玄厳」の解説

季亨玄厳 きこう-げんごん

?-1458* 室町時代の僧。
臨済宗(りんざいしゅう)聖一(しょういち)派。日向(ひゅうが)(宮崎県)の人とも,筑前(ちくぜん)(福岡県)の人ともいわれる。剛中玄柔の法をつぎ,京都東福寺,日向大慈寺の住持となり,京都と日向を往来した。長禄(ちょうろく)元年12月25日死去。別号に紫府真人,霊松道人。著作に「霊松集」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む