季節性うつ(読み)きせつせいうつ(その他表記)Seasonal depression

知恵蔵mini 「季節性うつ」の解説

季節性うつ

「季節性感情障害」の通称で、特定の季節に限り、うつ病に似た症状が現れる脳機能障害の一種。秋から冬にかけて発症することが多いが、梅雨時期や夏に現れることもあり、それぞれ「冬季うつ病」「夏季うつ病」とも呼ばれる。女性に多く見られ、意欲低下倦怠感の他、冬季には過眠過食、夏季には不眠食欲不振といった症状が現れる。原因は明らかにされていないが、日照時間減少気温湿度、遺伝的要因などの影響が指摘されている。

(2015-8-31)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む