季節性うつ(読み)きせつせいうつ(その他表記)Seasonal depression

知恵蔵mini 「季節性うつ」の解説

季節性うつ

「季節性感情障害」の通称で、特定の季節に限り、うつ病に似た症状が現れる脳機能障害の一種。秋から冬にかけて発症することが多いが、梅雨時期や夏に現れることもあり、それぞれ「冬季うつ病」「夏季うつ病」とも呼ばれる。女性に多く見られ、意欲低下倦怠感の他、冬季には過眠過食、夏季には不眠食欲不振といった症状が現れる。原因は明らかにされていないが、日照時間減少気温湿度、遺伝的要因などの影響が指摘されている。

(2015-8-31)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む