学は以てやむべからず(読み)がくはもってやむべからず

故事成語を知る辞典 「学は以てやむべからず」の解説

学は以てやむべからず

学び続けることの大切さを述べたことば。

[由来] 「荀子勧学」の冒頭のことば。「学は以てむべからず(学問というものは、途中で止めてはいけない)」とは、努力し続けることの大切さを述べたもの。そのあとに続くのが、「出藍の誉れという故事成語もとになった、「青はこれを藍より取りて、藍よりも青し(青色染料は、藍という草から取るが、藍の色よりも青い)」という一節。努力し続けた結果、弟子先生を超えることになる、というわけです。

出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報

関連語 誉れ 出藍

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む