学校警察連絡協議会

共同通信ニュース用語解説 「学校警察連絡協議会」の解説

学校警察連絡協議会

1963年の文部省(当時)と警察庁通知に基づき、児童生徒の非行防止などを目的学校警察が情報交換するために設置する。市区町村単位や、警察署の管内ごとなど多様な形態がある。構成員は、学校側が校長生徒指導の担当教員、警察側は署長や担当課長となっている場合が多い。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む