朝日日本歴史人物事典 「宇佐池守」の解説
宇佐池守
宇佐八幡宮大宮司。従七位下。天平年間(729~748),この地位にあったことがみえる(『東大寺要録』巻4)。『宇佐託宣集』では宝亀4(773)年1月に宇佐宮司外正八位下であったと記され,不明な点が多い。「道鏡が皇位につけば天下太平」という神託をめぐる事件との関連を豊前国司に疑われている。<参考文献>中野幡能『八幡信仰史の研究』
(岩本次郎)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報
(岩本次郎)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新