宇治川の合戦(読み)うじがわのかっせん

旺文社日本史事典 三訂版 「宇治川の合戦」の解説

宇治川の合戦
うじがわのかっせん

宇治川をめぐる戦い
①1184年,源義仲源義経とが山城の宇治川をはさんで戦った。佐々木高綱梶原景季 (かげすえ) の先陣争いで名高く,この合戦義経が勝って入京した。
②1221年,承久の乱において,朝廷軍が宇治川をはさんで幕府軍に激しく抵抗。結局幕府軍が渡河に成功して大勝,入京して朝廷側を制圧した。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む