宇田川神社(読み)うだがわじんじや

日本歴史地名大系 「宇田川神社」の解説

宇田川神社
うだがわじんじや

[現在地名]淀江町中西尾

高台の上野原うえのばら鎮座。旧村社。祭神は伊邪那岐尊・伊邪那美尊ほか九神。もとは宇田川大明神と称され、中西尾なかにしお村の氏神であったほか、本宮ほんぐう西尾原にしおはら福頼ふくより富繁とみしげ各村の氏神でもあった。由緒では養老年中(七一七―七二四)勧請とされる。中世には土豪などの崇敬を受け、社殿造営や社領の寄進があったという。永正一二年(一五一五)兵火により社殿が焼亡したため、翌一三年酒島信秀が再建。天文一八年(一五四九)には大檀那大曾禰久綱が再建している(「棟札」宇田川村史)。元和二年(一六一六)米子城主加藤貞泰が神田一二石を寄進した(県神社誌)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android