宇野 雪村
ウノ セッソン
昭和・平成期の書家 奎星会長;玄美社主宰。
- 生年
- 明治45(1912)年1月23日
- 没年
- 平成7(1995)年4月6日
- 出生地
- 兵庫県美方郡大庭村(現・浜坂町)
- 本名
- 宇野 武夫
- 学歴〔年〕
- 御影師範〔昭和7年〕卒
- 主な受賞名〔年〕
- 興亜書道連盟展文部大臣賞〔昭和17年〕「寧楽懐古」,紺綬褒章〔昭和49年〕,毎日芸術賞(第25回)〔昭和59年〕,勲三等瑞宝章〔昭和59年〕
- 経歴
- 上田桑鳩に師事。戦後、前衛書を開拓して第一人者に。海外ではアクション・ペインティングの粋として評判。昭和48年大東文化大学教授、53年毎日書道会理事。著書に「古墨」「雪村近作集」「文房具古玩事典」「唐墨名品集成」など。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
宇野雪村 うの-せっそん
1912-1995 昭和-平成時代の書家。
明治45年1月23日生まれ。上田桑鳩(そうきゅう)にまなぶ。昭和24年,25年日展で特選。44年桑鳩をついで奎星(けいせい)会の代表となり前衛書道を指導,海外展もひらいた。59年毎日芸術賞。大東文化大教授,毎日書道会理事などをつとめた。平成7年4月6日死去。83歳。兵庫県出身。御影師範卒。本名は武夫。著作に「古墨」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
宇野 雪村 (うの せっそん)
生年月日:1912年1月23日
昭和時代;平成時代の書家。奎星会長;大東文化大学教授
1995年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 