デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「守住貫魚」の解説 守住貫魚 もりずみ-つらな 1809-1892 江戸後期-明治時代の日本画家。文化6年7月11日生まれ。阿波(あわ)徳島藩の絵師。住吉弘貫(ひろつら)にまなぶ。明治13年大阪に移住。17年内国絵画共進会で「高綱宇治川先登図」「竜門」が金賞。帝室技芸員。明治25年2月26日死去。84歳。初名は輝義,定輝。字(あざな)は士済。通称は徳次郎。号は回春斎,寄生軒。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by