守屋峨眉(読み)もりや がび

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「守屋峨眉」の解説

守屋峨眉 もりや-がび

1693-1754 江戸時代中期の儒者
元禄(げんろく)6年生まれ。安藤東野,その没後荻生徂徠(おぎゅう-そらい)にまなぶ。詩文にすぐれ,東野ゆずりの作風徂徠をよろこばせたという。享保(きょうほう)9年(1724)美濃(みの)(岐阜県)大垣藩儒医となった。宝暦4年3月25日死去。62歳。江戸出身。名は煥明。字(あざな)は秀緯。通称は小十郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む