安藤東野(読み)あんどうとうや

精選版 日本国語大辞典 「安藤東野」の意味・読み・例文・類語

あんどう‐とうや【安藤東野】

  1. 江戸中期の儒学者。名は煥図。字は東壁通称仁右衛門下野栃木県)の人。江戸に出て荻生徂徠門下となり、柳沢吉保儒官となった。山県周南とともに蘐園(けいえん)派をもり立てたが、病身のため二九歳で致仕。詩文集「東野遺稿」など。天和三~享保四年(一六八三‐一七一九

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「安藤東野」の意味・わかりやすい解説

安藤東野
あんどうとうや
(1683―1719)

江戸中期の儒者、漢詩人。名は煥図(かんと)、字(あざな)は東壁、号は東野、通称を仁右衛門。黒羽藩の藩医大沼玄佐の子として下野(しもつけ)国(栃木県)那須(なす)に生まれる。幼くして安藤氏の養子となり江戸に移る。初め中野撝謙(なかのきけん)(1667―1720)に学び、のち荻生徂徠(おぎゅうそらい)に入門し、儒者となった。甲府侯柳沢吉保(よしやす)に仕えたが、1711年(正徳1)29歳で病のため辞職した。山県周南(やまがたしゅうなん)とともに徂徠の最初期の門人で、徂徠の提唱した古文辞(こぶんじ)が流行したのは、東野と周南の活躍によるところが大きいといわれる。享保(きょうほう)4年4月13日没。享年37。貧しく子もなかったので、友人によって浅草の福寿院に葬られた。没後30年、『東野遺稿』(1749)が刊行された。

[揖斐 高 2016年4月18日]

『松下忠著『江戸時代の詩風詩論』(1969・明治書院)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「安藤東野」の意味・わかりやすい解説

安藤東野 (あんどうとうや)
生没年:1683-1719(天和3-享保4)

江戸中期の儒者,漢詩人。名は煥図(かんと)。字は東壁。通称は仁右衛門。下野(しもつけ)那須の人。早くから江戸に出て儒学を学び,柳沢吉保に仕えた。同じく柳沢家に仕えていた荻生徂徠に1706年(宝永3)ころ入門し,以後徂徠が儒学界に名声を確立してゆくのをかたわらにあってよく助けた。山県周南と並んで徂徠のもっとも古くからの門人で,やがて18世紀中期に全盛期を迎える古文辞派(徂徠学派)の漢詩人たちの先輩格に当たる。奔放な人柄が官仕の生活になじめず,11年(正徳1)柳沢家を致仕した。徂徠はその人柄を愛していたので,37歳の若さで没した時には深く惜しんだ。詩文集に《東野遺稿》(1749)がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「安藤東野」の解説

安藤東野 あんどう-とうや

1683-1719 江戸時代中期の儒者。
天和(てんな)3年1月28日生まれ。中野撝謙(ぎけん),荻生徂徠(おぎゅう-そらい)にまなぶ。徂徠の最初のころの弟子で,蘐園(けんえん)学派の勢いをたかめた。のち柳沢吉保(よしやす)につかえる。詩文にすぐれ,没後に「東野遺稿」が刊行された。享保(きょうほう)4年4月13日死去。37歳。下野(しもつけ)(栃木県)出身。本姓は大沼。名は煥図(かんと)。字(あざな)は東壁。通称は仁右衛門。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「安藤東野」の意味・わかりやすい解説

安藤東野
あんどうとうや

[生]天和3(1683).1.28.
[没]享保4(1719).4.13.
江戸時代中期の古学派の儒学者。荻生徂徠に学ぶ。甲州柳沢氏に仕え,詩文,音律にすぐれる。著書『東野遺稿』。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

367日誕生日大事典 「安藤東野」の解説

安藤東野 (あんどうとうや)

生年月日:1683年1月28日
江戸時代中期の儒者
1719年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android