安倍元首相の国葬

共同通信ニュース用語解説 「安倍元首相の国葬」の解説

安倍元首相の国葬

安倍晋三元首相が2022年7月、参院選遊説中に銃撃されて死去し、同年9月27日に東京・日本武道館で営まれた。当時の岸田内閣国葬実施を閣議決定した。経費約12億円は全額国費で支出した。政府は法的根拠として(1)閣議決定(2)「国の儀式」を内閣府所掌と定める内閣府設置法-を挙げた。戦後の首相経験者の国葬は安倍氏と1967年の吉田茂氏の2例のみ。近年は内閣・自民党合同葬の形が多く、経費は党と折半して公費支出する事例が続いていた。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む