安倍元首相の国葬

共同通信ニュース用語解説 「安倍元首相の国葬」の解説

安倍元首相の国葬

安倍晋三元首相が2022年7月、参院選遊説中に銃撃されて死去し、同年9月27日に東京・日本武道館で営まれた。当時の岸田内閣国葬実施を閣議決定した。経費約12億円は全額国費で支出した。政府は法的根拠として(1)閣議決定(2)「国の儀式」を内閣府所掌と定める内閣府設置法-を挙げた。戦後の首相経験者の国葬は安倍氏と1967年の吉田茂氏の2例のみ。近年は内閣・自民党合同葬の形が多く、経費は党と折半して公費支出する事例が続いていた。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む