安平町(読み)あびら

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「安平町」の意味・わかりやすい解説

安平〔町〕
あびら

北海道南西部にある内陸の町。夕張山地馬追丘陵に挟まれた由仁安平低地を占める。 2006年早来町と追分町が合体して成立。地名はアイヌ語のアラピラペツ (片側に崖をもつ川の意) に由来。追分は 1889年北海道炭鉱鉄道の敷設などにより人口が増加し,鉄道の町として栄えた。 JR室蘭本線と石勝線の分岐点にあたる交通の要地で鉄道資料館がある。 1895年安平に鳥取県民が入植。火山灰地が多く,米作,豆類,アスパラガスなどの野菜が栽培されるほか,メロンを特産酪農も盛んで,遠浅の乳牛生産は有名。国道 234号線が縦貫する。面積 237.16km2(境界未定)。人口 7340(2020)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本歴史地名大系 「安平町」の解説

安平町
あびらちよう

2006年3月27日:勇払郡早来町追分町合併
【早来町】北海道:胆振支庁
【追分町】北海道:胆振支庁

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

潮力発電

潮の干満の差の大きい所で、満潮時に蓄えた海水を干潮時に放流し、水力発電と同じ原理でタービンを回す発電方式。潮汐ちょうせき発電。...

潮力発電の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android