安田瓦(読み)やすだかわら

事典 日本の地域ブランド・名産品 「安田瓦」の解説

安田瓦[陶磁]
やすだかわら

北陸甲信越地方、新潟県の地域ブランド。
阿賀野市保田地区で生産される還元焼成粘土瓦。150年の歴史を有する。1,200度の高温で還元焼成してつくられる。光沢のある銀鼠色を形成するのが特徴。銀色瓦の異称がある。雪国の厳しい気候に対応する断熱性・耐寒性をもっている。2007(平成19)年4月、特許庁地域団体商標に登録された。商標登録番号は第5043343号。地域団体商標の権利者は、安田瓦協同組合。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む