安田老山(読み)やすだ・ろうざん

朝日日本歴史人物事典 「安田老山」の解説

安田老山

没年:明治16.8.24(1883)
生年:天保1.1.1(1830.1.25)
幕末・明治初期の文人画家。美濃国(岐阜県)養老滝下に生まれ,地名にちなんで名を養,字を老山とし,また字を号として用いた。少壮時,長崎に遊学して僧鉄翁に入門するが,元治1(1864)年さらに中国に密航,胡公寿に師事し,また中国各地の山川を跋渉した。滞在10年ののち,明治6(1873)年帰国。豪放不羈な性格そのままの画風は,明治初年の文人画大流行のなかで寵児となり,奥原晴湖と覇を競ったが,フォービックな山水画が,のちにフェノロサに「つくね芋山水」と非難されることになった。

(佐藤道信)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「安田老山」の解説

安田老山 やすだ-ろうざん

1830-1883 幕末-明治時代画家
文政13年1月1日生まれ。長崎で鉄翁(てっとう)祖門にまなび,元治(げんじ)元年清(しん)(中国)にわたり,胡公寿に師事。明治6年帰国,東京にすむ。奥原晴湖と文人画の覇をきそった。明治16年8月24日死去。54歳。美濃(みの)(岐阜県)出身。名は養。別号に万里翁。作品に「楓橋秋水図」「山水ノ図十二種」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android