デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「安田老山」の解説 安田老山 やすだ-ろうざん 1830-1883 幕末-明治時代の画家。文政13年1月1日生まれ。長崎で鉄翁(てっとう)祖門にまなび,元治(げんじ)元年清(しん)(中国)にわたり,胡公寿に師事。明治6年帰国,東京にすむ。奥原晴湖と文人画の覇をきそった。明治16年8月24日死去。54歳。美濃(みの)(岐阜県)出身。名は養。別号に万里翁。作品に「楓橋秋水図」「山水ノ図十二種」。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by