安部井磐根(読み)アベイ イワネ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「安部井磐根」の解説

安部井 磐根
アベイ イワネ


肩書
衆院副議長

生年月日
天保3年3月17日(1832年)

出生地
陸奥国安達郡二本松(福島県)

経歴
奥州二本松藩士。慶応4年からの戊辰戦争で二本松藩も奥羽越列藩同盟に加わったが、中央政府軍につくことを主張して仙台に追われた。明治元年7月二本松城落城とともに、藩主丹羽氏の旧領回復に奔走、その功で町奉行となり、2年参事。5年官を退き、10年福島県議、次いで議長、11年安達郡長となったが、県令三島通庸の施政反対、15年辞任。23年第1回衆院選以来3回当選、大成会、大日本協会、改進党などに所属。26年第2次伊藤内閣の衆院副議長となった。

没年月日
大正5年11月19日

出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報

関連語 良成 藩士 むつ

朝日日本歴史人物事典 「安部井磐根」の解説

安部井磐根

没年:大正5.11.9(1916)
生年:天保3.3.17(1832.4.17)
明治期の政治家。父は二本松藩(福島県)勘定奉行安部井又之丞。父と共に江戸藩邸に移り奏者番を務める。そのころ,本居宣長の学問に傾倒した。戊辰戦争(1868~69)に際して帰順工作に努めたがならず,藩とともに新政府に抗し朝敵となった。維新後,藩の旧領回復に奔走し声望をあげる。若松県(福島県)監査,福島県会議長などを務めたが県令三島通庸を嫌忌し辞職した。第1回衆院議員選挙(1890)に当選し,吏党大成会の領袖となった。初期議会では神鞭知常らと大日本協会を組織し,現行条約励行論,内地非雑居論を主張,対外硬派の中心として政府を攻撃した。明治35(1902)年引退して二本松に帰る。<参考文献>佐倉孫三『安部井翁小伝』

(長井純市)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「安部井磐根」の解説

安部井磐根 あべい-いわね

1832-1916 幕末-明治時代武士,政治家。
天保(てんぽう)3年3月17日生まれ。陸奥(むつ)二本松藩(福島県)藩士。戊辰(ぼしん)戦争で敗れた藩の旧領回復に奔走。のち若松県参事,福島県会議員,同議長をへて,明治23年衆議院議員(当選4回)。大成会などに属し,26年副議長となった。大正5年11月19日死去。85歳。名は良成。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android