宗昌寺(読み)そうしようじ

日本歴史地名大系 「宗昌寺」の解説

宗昌寺
そうしようじ

[現在地名]北条市八反地 宮ノ窪

国津比古命くにつひこのみこと神社の南のみやくぼにあり、集福山と号し、黄檗宗本尊文殊菩薩。創建当初は臨済宗という。

由緒によれば元弘元年(一三三一)正岡氏の祖信濃守河野経孝の夫人宗昌禅尼が難波の大通なんばのだいつう寺の開山大暁峰翁祖一の弟子大虫宗岑を開山として創建。大虫は奇行で知られ、入門希望者を棒で三〇回叩くなどのことがあり、学風継承者は最明さいみよう寺開山の月庵のみであったという。


宗昌寺
しゆうしようじ

[現在地名]吉田町鶴間

東に犬尾城いぬびじよう山を望み、眼下鶴間つるま港を見下ろす山腹にあり、蜜柑畑に囲まれている。補陀山と号し、臨済宗妙心寺派。本尊は釈迦如来

寺名の初見は慶長―元和年間(一五九六―一六二四)の宇和島十万石領寺法之覚であるが、創建は明らかでない。延宝九年(一六八一)の「吉田古記」によると破損著しかった同寺を再興したのは大円普覚で、寺記によるとこの年代は寛文一一年(一六七一)である。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android