日本歴史地名大系 「宗雲寺」の解説 宗雲寺そううんじ 京都府:熊野郡久美浜町久美浜村宗雲寺[現在地名]久美浜町 新町旧久美浜村の西南部、通称新町(しんまち)の宮谷(みやだに)にある。常喜山と号し、臨済宗南禅寺派、本尊釈迦如来。寺伝によると宗雲寺はもと小字多茂(たも)ノ木(き)にあった天台宗の常喜(じようき)庵とよぶ小宇で、寺門衰退したため、海士(あま)村字谷(たに)に隠棲していた千畝周竹を請じた。千畝は永享四年(一四三二)宮谷の現在地に宮谷山常喜寺を興し、これ以後禅宗となった。千畝は近衛家の出自であったので、同家が山林を寄付し堂宇の建立をした。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by