宝永噴火

共同通信ニュース用語解説 「宝永噴火」の解説

宝永噴火

江戸時代の1707年に富士山南東部の山腹で起きた大規模な爆発的噴火南海トラフ震源とするマグニチュード8・6(推定)の宝永地震から49日後に発生し、約2週間続いたとされる。噴火による直接の死者記録は残っていないが、現在の静岡県家屋が燃えたほか農地に積もった火山灰で深刻な不作に見舞われて餓死者が出た地域もあったという。火口から約100キロ離れた江戸でも数センチの火山灰が降り積もった。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android