客人歓待(読み)きゃくじんかんたい(英語表記)hospitality

翻訳|hospitality

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「客人歓待」の意味・わかりやすい解説

客人歓待
きゃくじんかんたい
hospitality

客人に対して食物,宿泊の便を与えてもてなした慣習。その背後には種々の要素が考えられるが,おもなものとして次の3つがあげられる。 (1) 互恵的要素 交通手段,宿泊設備,食料危難など,あらゆる点で旅は不安のつきまとうものであり,客人を歓待することによって,人は同じ境遇にあるときの自分も同様に歓待されることを期待した。 (2) 畏敬的要素 客人を「神の窓」から迎え入れ,神の座につかせるアイヌ習俗がその典型的な一例で,客人は仮装した神,あるいは神秘的な力のにない手として考えられ,よくもてなすことによって幸福を招くとされる。熊祭,日本における田の神山の神,沖縄におけるネリアなどの信仰にみられる,神が定期的に人間界を訪れ,豊穣や幸運をもたらして帰るという来訪神=客人 (貴人) という考え方もこれに属する。 (3) 交易的要素 客人歓待に際して物やニュースの交換をすることによって,相手のもたないものを与え,自分にないものを受け,新たに視野を広げるという利益が受けられる。客人歓待に結びついた儀礼は広く各民族についてみられ,地方や民族によってさまざまである。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「客人歓待」の意味・わかりやすい解説

客人歓待【きゃくじんかんたい】

客人

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android