デジタル大辞泉
「客気」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
かっ‐きカク‥【客気】
- 〘 名詞 〙 ( 「かく」は「客」の漢音 )
- ① その歳の運を動かす、外部からくる運気。きゃっき。⇔主気。
- [初出の実例]「異気なれは妖気とも客気ともこそ奏すれ」(出典:玉葉和歌集‐文治五年(1189)三月一七日)
- [その他の文献]〔夢渓筆談‐象数・一〕
- ② 血気さかんでものにはやりやすいこと。また、うわべだけのから元気。血気。きゃっき。
- [初出の実例]「近時の学者は客気(カクキ)に乗じて人の余勇(よいう)を買(かひ)」(出典:授業編(1783)五)
- [その他の文献]〔春秋左伝‐定公八年〕
- ③ 移り気であること。浮気っぽいこと。きゃっき。
- [初出の実例]「客気 カクキ ウハキ」(出典:新撰字解(1872)〈中村守男〉)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「客気」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 