宣瑜(読み)せんゆ

朝日日本歴史人物事典 「宣瑜」の解説

宣瑜

没年正中2.2.29(1325.4.12)
生年仁治1(1240)
鎌倉後期の西大寺流の律宗の僧。第3代西大寺長老。字は浄覚叡尊について顕密,戒律などを修めた。弘安3(1280)年に伊勢神宮の内宮に叡尊が建立したと伝える弘正寺に住し,瑜伽(修行による精神統一)などを修めた。正和5(1316)年,第2代長老信空のあとを受け第3代長老となり,没するまで10年間勤めた。花園天皇にしばしば授戒したことや後醍醐天皇から田畠領有の綸旨を得ていることなどにより,律僧としての宣瑜の評価が当時高かったことが知られる。<参考文献>卍元師蛮選『本朝高僧伝』

(追塩千尋)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「宣瑜」の解説

宣瑜 せんゆ

1240-1325 鎌倉時代の僧。
仁治(にんじ)元年生まれ。真言律宗大和(奈良県)西大寺の叡尊(えいそん)について出家し,戒律や顕密二教をまなぶ。正和(しょうわ)5年信空の跡をついで西大寺3代長老となり,律宗の普及にあたった。花園天皇にしばしばまねかれている。正中(しょうちゅう)2年2月29日死去。86歳。字(あざな)は浄覚。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android