室原郷(読み)むろはらごう

日本歴史地名大系 「室原郷」の解説

室原郷
むろはらごう

不破郡のあい川右岸側にあった中世郷。永保えいほ(現多治見市)寺領。永徳三年(一三八三)一一月日の室町幕府奉行人封裏寺領目録写(永保寺文書)に「南宮領家室原郷」とみえる。南宮なんぐうは現不破郡垂井たるい町の南宮神社。また寛正二年(一四六一)二月日の永保寺寺領目録(同文書)に「南宮領家室原郷 一郷」とあり、当郷全体が永保寺領であった。


室原郷
むろはらごう

和名抄」高山寺本に「室原也本也」、刊本に「室原他本也」とあるが、別名室也むろや郷という意味か。「大和志」は「室原已廃存唐古村」として現磯城しき郡田原本町大字唐古からこ比定するが、蔵堂くらんどう(現田原本町)の属邑村屋むらやとも考えられる(磯城郡の→村屋

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android