室河原村
むろがわらむら
[現在地名]八木町字室河原
玉井村の北に位置し、北辺の一部は園部川を境に神田村に対し、南は鳥羽村・玉井村・木原村、北と西は小山村・上口人村(現園部町)。京街道と園部川に沿う細長い村であるが、人家の大部分は村の南東部分に集まる。園部藩領。村の西北端には小集落のみがあり、この地域を現在宇佐野と称する。
室町時代の様子を描くとされる丹波国吉富庄絵図(真継梶之助家蔵)では、天曳川(現園部川)の南、木原村の北に「草野村」があり、「召次成末并蘆漏等住所」と注記される。下級の荘官が居住していたものか。この絵図によると、室町時代までは吉富新庄内では草野村が園部川南岸地域の主邑であったと考えられる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 