宥信(読み)ゆうしん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「宥信」の解説

宥信 ゆうしん

?-1432 南北朝-室町時代の僧。
真言宗高野山にのぼり宥快にまなんで灌頂(かんじょう)をうける。如意輪寺住持をつとめる。応永31年(1424)高野山検校(けんぎょう)となった。永享4年10月5日九十余歳で死去常陸(ひたち)(茨城県)出身。字(あざな)は行厳

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む