日本歴史地名大系 「宮ノ原貝塚」の解説 宮ノ原貝塚みやのはらかいづか 神奈川県:横浜市港北区吉田村宮ノ原貝塚[現在地名]港北区新吉田町鶴見(つるみ)川に臨む幅五〇メートルほどの細長い台地上にある。標高四三メートル、川面からの比高四〇メートルで急崖をなす。北と東の谷頭部の二ヵ所に形成された縄文時代の貝塚。「吉田六間丁貝塚」の名で古くから知られ、昭和三〇年(一九五五)に北貝塚の調査が行われた。同四三年に発掘調査が行われ、縄文期の貝塚を基底に奈良時代にわたる複合遺跡であることがわかった。北貝塚は間層を挟んで三枚の貝層が堆積している。第一貝層は縄文中期中葉の勝坂式・加曾利EI式、第二貝層は中期初頭の五領ヶ台式、第三貝層は早期後葉の各期に形成された。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報