宮之浦川(読み)みやのうらがわ

日本歴史地名大系 「宮之浦川」の解説

宮之浦川
みやのうらがわ

屋久島の最高峰宮之浦岳の北面を水源とし、湧水谷川を合せて北流し、途中の瀑布を流れて、宮之浦で東シナ海に注ぐ。延長約一六・五キロ、流域面積約六二・七平方キロ。上流の唐船とうせん淵といわれる場所は、かつて唐船が漂着して繋泊した地とも伝える。同淵の上流で羽神はがみ岳から流れ出た出明であかし川が合流するので水勢が増し、下流の川の瀬はよく変わったという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む