ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典「富岡丘陵」の解説
富岡丘陵
とみおかきゅうりょう
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
… 台地,低地のほかにとくに西縁部と北縁部に丘陵地が分布する。淘綾(ゆるぎ)(大磯)丘陵,多摩丘陵,狭山丘陵,飯能丘陵,比企丘陵,児玉丘陵,富岡丘陵などが南西から北にならび,北縁部には喜連川丘陵がある。いずれも第三系中新統,鮮新統の水成岩層の浸食面か,旧期洪積層の堆積面が細密な谷によって開析されて生じた地形で,標高300mをこえない。…
※「富岡丘陵」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
《「野手選択」の略》野球で、打球を捕った野手が一塁で打者をアウトにできるのに、先行走者をアウトにしようと他の塁へ送球し、間に合わずに全走者を生かすこと。フィールダースチョイス。...