富沢松之助(読み)とみざわ まつのすけ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「富沢松之助」の解説

富沢松之助 とみざわ-まつのすけ

1844-1926 明治時代村長
弘化(こうか)元年生まれ。明治元年武蔵(むさし)多摩郡(東京都)深大寺(じんだいじ)村の名主となる。安政大地震湧水がかれたため荒廃した水田復興計画。砂川用水から取水した深大寺用水を明治4年完成させた。22年神代村初代村長。大正15年5月26日死去。83歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む