富田甚平(読み)とみた じんぺい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「富田甚平」の解説

富田甚平 とみた-じんぺい

1848-1927 明治-大正時代の農事指導者。
嘉永(かえい)元年11月30日生まれ。家は肥後(熊本県)の地主湿田の乾田化のため,地下水の排水法の研究をかさね,富田式暗渠(あんきょ)排水法を確立郷里菊池郡をはじめ鹿児島,山口,秋田など全国各地の湿田などの土地改良農業技術の指導につとめた。昭和2年3月3日死去。80歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む