富田甚平(読み)とみた じんぺい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「富田甚平」の解説

富田甚平 とみた-じんぺい

1848-1927 明治-大正時代の農事指導者。
嘉永(かえい)元年11月30日生まれ。家は肥後(熊本県)の地主湿田の乾田化のため,地下水の排水法の研究をかさね,富田式暗渠(あんきょ)排水法を確立郷里菊池郡をはじめ鹿児島,山口,秋田など全国各地の湿田などの土地改良農業技術の指導につとめた。昭和2年3月3日死去。80歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む