すべて 

富田虞軒(読み)とみた ぐけん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「富田虞軒」の解説

富田虞軒 とみた-ぐけん

1624-1687 江戸時代前期の儒者
寛永元年生まれ。摂津の人。寛文5年備前岡山藩主池田光政(みつまさ)の侍講。9年藩校の開設とともに講師をつとめた。天和(てんな)2年朝鮮通信使の一行牛窓(うしまど)にたちよったさい通信使と唱和した詩文が「牛窓詩」におさめられている。貞享(じょうきょう)4年6月死去。64歳。名は元(玄)真。別号に静斎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

すべて 

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む