寒谷(読み)かんこく

精選版 日本国語大辞典 「寒谷」の意味・読み・例文・類語

かん‐こく【寒谷】

  1. 〘 名詞 〙 寒い谷。冬の谷間
    1. [初出の実例]「遷喬何れの日、寒谷の蹊に泥(なづ)むと雖も〈大江以言〉」(出典新撰朗詠集(12C前)上)
    2. [その他の文献]〔論衡‐定賢〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本歴史地名大系 「寒谷」の解説

寒谷
さぶたに

[現在地名]亀岡市篠町篠 寒谷

年谷としたに川の上流寒谷川最奥の山間部に立地。山城善峰よしみね(現京都市西京区)穴太あなお寺を往来する巡礼通路であった。しの村・もり村・古世こせ村の田地があり、篠村に属した。

上寒谷の篠村田地には出作農家が三、四軒あり、下寒谷の森村田地には出作家はなく、穀物は中品であった(桑下漫録)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

普及版 字通 「寒谷」の読み・字形・画数・意味

【寒谷】かんこく

冬の谷。

字通「寒」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む