寛令(読み)かんれい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「寛令」の解説

寛令 かんれい

?-1868 幕末の僧。
上野(こうずけ)(群馬県)館林(たてばやし)善長寺住職館林藩藩政に関与し佐幕をとなえ,尊攘(そんじょう)派を圧迫戊辰(ぼしん)戦争で新政府側にたった家老斎田明善に捕らえられ,慶応4年8月7日処刑された。尾張(おわり)(愛知県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

関連語 項目

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む