寧ろ(読み)ムシロ

精選版 日本国語大辞典 「寧ろ」の意味・読み・例文・類語

むしろ【寧・無乃】

  1. 〘 副詞 〙 ( 漢文訓読に用いられた語 )
  2. 事柄事態の選択を示し、多くあれよりもこれを選ぶという気持を表わす語。どちらかといえば。いっそ。
    1. [初出の実例]「我寧ろ法をば説きたまは不して、疾く涅槃するに入りたまひなましとおもほしき」(出典:山田本妙法蓮華経平安初期点(830頃))
    2. 「夫人は半ば無意識にそれを利用して、寧(ムシ)ろ悪用して」(出典青年(1910‐11)〈森鴎外〉一九)
  3. ( 反語助詞「や」と呼応して ) どうして…しようか、そのようなことはない。
    1. [初出の実例]「若有相にして施を行するいは尚十王の報だも得ず、寧ろ仏の菩提を得むや」(出典:金剛般若経讚述仁和元年点(885))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む