デジタル大辞泉
「寧馨児」の意味・読み・例文・類語
ねいけい‐じ【寧×馨児】
《「晋書」王衍伝から。「寧馨」は中国晋・宋のころの俗語で、あのような、このような、という意》すぐれた子。神童。麒麟児。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ねいけい‐じ【寧馨児】
- 〘 名詞 〙 ( 「寧馨」は「このような」の意 )
- ① このような男児。かくのごとき子。〔晉書‐王衍伝〕
- ② すぐれた児。神童。
- [初出の実例]「彼の子宮を仮り来れる吾王国の継嗣は抑も如何なる寧馨児(ネイケイジ)ぞ」(出典:帰省(1890)〈宮崎湖処子〉一)
- [その他の文献]〔宋書‐前廃帝紀〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 