寺地遺跡(読み)てらじいせき

日本歴史地名大系 「寺地遺跡」の解説

寺地遺跡
てらじいせき

[現在地名]青海町寺地

田海とうみ川下流、海岸から約四〇〇メートル内陸に寄った西岸に位置し、舌状の緩傾斜地先端に立地する縄文中期から晩期の集落跡。当遺跡は大正期から注目され、ひめ川・青海川上流の硬玉産地を背景にもつ翡翠硬玉遺跡として有名である。昭和四二年(一九六七)から五回にわたって発掘調査された。遺跡最北端にあるA地区は湿田地帯で縄文晩期を主体とし、炉跡一二、特殊な配石遺構・積石墓・木柱群などが検出された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

国指定史跡ガイド 「寺地遺跡」の解説

てらちいせき【寺地遺跡】


新潟県糸魚川市寺地にある縄文時代中期から晩期の集落跡。新潟県の西端にある姫川河口と青海(おうみ)川河口の中間、日本海に面する低丘陵の先端部に所在する。1967年(昭和42)から5回にわたる発掘調査が実施された結果、中期前半から晩期にかけての玉造り工房跡とみられる竪穴(たてあな)住居跡6基と、巨大な木柱4本をともなう特異な配石遺構が確認され、この遺跡が中期の前半から晩期までの長期間を通じて、硬玉(こうぎょく)を主とした玉類と蛇紋岩石斧(せきふ)を生産した遺跡であることが判明した。縄文時代における硬玉生産の実態とこの地域における特殊な祭祀形態をうかがわせるものとして貴重とされ、1980年(昭和55)に国の史跡に指定された。JR北陸本線青海駅から徒歩約15分。

出典 講談社国指定史跡ガイドについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の寺地遺跡の言及

【真脇遺跡】より

…金沢市近森遺跡で検出された同種の遺構に次いで検出されたので,この種の遺構がこの地方に一般的であったと考えられる。ただ新潟県の寺地遺跡のように,敷石遺構に巨大な柱を伴う宗教的遺跡とも異なるので,祭祀的なものか住居遺構かは今後の問題に残されている。 晩期の層の下に後期の包含層があり,その下部は後期初頭の気屋式土器を豊富に含んでいる。…

※「寺地遺跡」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android