寺戸廃寺跡(読み)てらどはいじあと

日本歴史地名大系 「寺戸廃寺跡」の解説

寺戸廃寺跡
てらどはいじあと

[現在地名]三次市三次町 寺戸

三次町の中心より西城さいじよう川を隔てた東側寺戸にある古代寺院跡。「国郡志下調書出帳」は寺戸について「大昔寺地と申ス心ニテ寺途トモ申伝候、其後寺渡又ハ寺土又ハ寺戸度々書替ヘ候」と記す。

古瓦の出土する寺院跡の所在は古くから知られていた。馬洗ばせん川の形成した段丘上に位置し、北は断層運動で形成された比高二〇〇―二五〇メートルの山地が東西方向に走り、西は西城川、東と南は馬洗川が流れ、山を背にして南に緩やかな傾斜をもって沖積平地が広がる。八世紀初頭につくられたと推定されるこの寺院は、昭和四四―四五年(一九六九―七〇)の発掘調査で、寺域は東西八八メートルで中門跡と思われる門跡・築地跡・建物跡が検出された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android