寿経寺(読み)ジュキョウジ

デジタル大辞泉 「寿経寺」の意味・読み・例文・類語

じゅきょう‐じ〔ジユキヤウ‐〕【寿経寺】

伝通院

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本歴史地名大系 「寿経寺」の解説

寿経寺
じゆきようじ

[現在地名]山中町湯の出町

山中温泉の中心をなす共同浴場の西側、薬師やくし山の麓にある。無量山と号し、真宗大谷派。本尊阿弥陀如来。寺伝によるともと天台宗で越前豊原とよはら(現福井県丸岡町)末寺であったが、文明五年(一四七三)蓮如の留錫のとき、住持尭空がその門弟となり真宗の道場とした。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android