専有面積(読み)せんゆうめんせき

家とインテリアの用語がわかる辞典 「専有面積」の解説

せんゆうめんせき【専有面積】

マンションなどの集合住宅で、区分所有者所有権が認められている部分面積壁心(へきしん)を用いて計算するものと内法(うちのり)を用いて計算するものの2種があり、賃貸販売広告などでは前者を用いることが多く、登記には後者を用いる。

出典 講談社家とインテリアの用語がわかる辞典について 情報

不動産用語辞典 「専有面積」の解説

専有面積

分譲マンションなどの区分所有建物で、専有対象となる部分(=区分所有権目的となる部分)を「専有部分」といい、その面積のことを「専有面積」といいます。
販売広告では、「専有面積70平方メートル、他にバルコニー10平方メートル」のように専有面積を表示していることが一般的です。

出典 不動産売買サイト【住友不動産ステップ】不動産用語辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む