出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
射場始
いばはじめ
平安時代,毎年 10月5日に宮中の射場殿 (いばどの) で行われた弓術始の儀式。昌泰1 (898) 年に始る。この儀ののち,翌年正月,射礼 (じゃらい) ,賭弓 (のりゆみ) などを行うため,射場を開きはじめる意味でこの名がある。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 