尊円城間(読み)そんえん ぐすくま

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「尊円城間」の解説

尊円城間 そんえん-ぐすくま

1542-1612 琉球政治家,書家
尚清王16年3月26日生まれ。三司官をつとめる。尊円の称は尊円入道親王がひらいた御家流(おいえりゅう)の書をよくしたことによる。1597年の浦添道路開削の碑文や「和漢朗詠集」「徒然草(つれづれぐさ)」を書写したものがのこる。尚寧王24年3月26日死去。71歳。本名は城間盛久。唐名は翁寄松(おう-きしゅう)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「尊円城間」の解説

尊円城間 (そんえんぐすくま)

生年月日:1542年3月26日
安土桃山時代;江戸時代前期の琉球・第二尚氏時代の書家;政治家
1612年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む