小人河馬(読み)コビトカバ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「小人河馬」の意味・読み・例文・類語

こびと‐かば【小人河馬】

  1. 〘 名詞 〙 カバ科の哺乳類。肩高七五~一〇〇センチメートル、体重一八〇~二八〇キログラム。普通のカバより原始的で、目と鼻が突き出ず、指間に水かきもなく、あしは比較的長く、背が丸い。体色は上面が紫を帯びた褐色で、下面は淡色。群れをつくらず、単独または一対で湿地にすみ、草や木の根を食用とする。西アフリカの森林地帯に少数生息

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「小人河馬」の解説

小人河馬 (コビトカバ)

学名Choeropsis liberiensis
動物。カバ科のカバ

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む