( 1 )「河馬」の表記は、「道訳法爾馬」(一八一六)や「和蘭字彙」(一八五五‐五八)に見えるところから、オランダ語の nijlpaard (nijl =ナイル河、paard =馬)を直訳したものと考えられる。しかし、読み方は明確ではなく、「改正増補和訳英辞書(薩摩辞書)」(一八六九)には「カワムマ」の振り仮名がある。
( 2 )「カバ」と明記したものは、挙例の「改正増補英語箋」が早く、国語辞書にも「かば 河馬」が掲載されるようになるのは明治四〇年(一九〇七)以降。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...