( 1 )「河馬」の表記は、「道訳法爾馬」(一八一六)や「和蘭字彙」(一八五五‐五八)に見えるところから、オランダ語の nijlpaard (nijl =ナイル河、paard =馬)を直訳したものと考えられる。しかし、読み方は明確ではなく、「改正増補和訳英辞書(薩摩辞書)」(一八六九)には「カワムマ」の振り仮名がある。
( 2 )「カバ」と明記したものは、挙例の「改正増補英語箋」が早く、国語辞書にも「かば 河馬」が掲載されるようになるのは明治四〇年(一九〇七)以降。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...