すべて 

小出慎斎(読み)こいで しんさい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小出慎斎」の解説

小出慎斎 こいで-しんさい

1721-1759 江戸時代中期の儒者
享保(きょうほう)6年2月6日生まれ。小出侗斎(とうさい)の養子尾張(おわり)名古屋藩につかえ,藩校明倫堂でおしえる。浅見絅斎(けいさい)の説を信奉。詩をよくした。宝暦9年10月13日死去。39歳。本姓は種田。名は孝承。通称は周八。著作に「木屑」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

すべて 

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む