小原慶山(読み)おはら けいざん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小原慶山」の解説

小原慶山 おはら-けいざん

?-1733 江戸時代前期-中期画家
江戸で狩野洞雲(どううん)にまなび,のち長崎にうつり河村若芝(じゃくし)に師事花鳥・山水・人物画にすぐれた。黄檗(おうばく)僧の頂相(ちんぞう)(肖像)には喜多元規(げんき)の影響がみられる。享保18年7月29日死去。名は雅俊。字(あざな)は霞光(かこう)。初号は渓山。作品に「雪梅叭々鳥(ははちょう)図」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む