日本歴史地名大系 「小和田館跡」の解説 小和田館跡こわだやかたあと 山梨県:北巨摩郡長坂町大八田村小和田館跡[現在地名]長坂町大八田鳩(はと)川が中央自動車道と交差する地点の西岸にある中世の居館跡。周囲に甲斐源氏逸見清光の居館との伝承をもつ大泉(おおいずみ)村の谷戸(やと)城跡、清光が前身寺院の開基とされる清光(せいこう)寺、地下式土壙が多数発見された大泉村の金生(きんせい)遺跡、高さ約二メートルの土塁が現存する深草(ふかくさ)館跡などがある。当館跡の存在はまったく知られていなかったが、昭和五八年(一九八三)と同六三年の発掘調査により、初めてその一端が明らかにされた。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by